文化祭作品作り(すみれ組)

本日は、始業式に参加しました。

園長先生から、【1年の半分が終わり半分が始まったこと】や、【手洗いうがいをしましょう】などお話を聞きました。

「すみれさんが終わったら、きいろぐみになる!!」と意気込んでいた子どもたち、、、

残りのすみれさんでの生活も楽しいこといっぱいの毎日になりますように…♡

 

 

✨文化祭作品作りが始まりました!✨

11月に富屋地区市民センターで作品を飾ります(*^^*)

テーマは【遊園地にあるコーヒーカップ】です。

何日かかけて一つの立体作品を完成させていく予定で、本日は1回目の作品作りとなりました♪

 

✨マーブリング✨という技法を行いました。

水が入ったバットに専用の液体をポン!ポン!ポン!と垂らし、竹串でグルグル~

そこに画用紙を落として取ると、画用紙にきれいなマーブル模様がつきます♪

色選びや垂らす場所、竹串での混ぜ方によって模様の出方が変わるため、一人ひとり違う模様になりました☺

自分の完成した模様に「わ~!!」と満足気な姿が見られました☺

 

 

また、装飾用に輪つなぎの飾りを作りました!

のりを貼る場所、通し方など「ん?むずかしーい!!」と漏らす子もいましたが、保育者や友だちのやり方を見ながら頑張りました💪

これから何日かかけて完成していきます(*^^*)

 

どんな作品になるか楽しみにしていてくださいね🎵

 

🌟衣替えで、制服や遊び着などの着脱回数が増えました。

自分で出来た!という気持ちや経験のためにも、ボタンの付け外しや裏返しを直す等の練習をしてくださいますようお願い致します。